top of page
合同会社 ゆきわたり

有壁さんぽ〜旧奥州街道・有壁宿を歩く 本陣の落ち葉拾いと焼き芋体験!(2024年12月7日開催)

旧奥州街道・有壁宿を歩くツアー、久しぶりの開催となりました。前夜は雪が降り、天候が心配されましたが、日差しに恵まれての開催でした。


有壁駅を出発して、旧宿場町を歩きながらガイドの櫛田好花さん、地元の旧奥州街道有壁宿助郷の会の佐々木伸次さんが、街道や宿場町のことを説明していきます。また、建物は新しくなっていますが、今も残っている屋号の話もされ、宿場町にどんなお店があったのか想像しながら散策していきました。






途中、萩野酒造さんの中も見学させてもらいました。蔵を見学しましたが、震災までは酒米を蒸す釜があった蔵でしたが、現在は貯蔵庫として使われています。とは言っても実際に見学すると、大きな釜が2つ置かれていました。実際にここで作業が行われていたそうで、伝統的なお酒造りの話を聞きながら、作業の様子を想像していました。萩野酒造さんは旧有壁本陣の分家で脇本陣だったところだそうです。分家ではお酒を造り、本陣では味噌・醤油を作っていたところでした。




続いて旧有壁本陣へ。地元の方が本陣を清掃されていますが、今回も清掃のお手伝いをしました。ちょうど落ち葉の季節でしたので、男性はお庭の落ち葉清掃、女性は内部の清掃をお手伝いしました。お手伝いのあとは普段は非公開の本陣も見学させてもらいました。


清掃の後は焼き芋の時間です。予定では落ち葉で焼き芋体験でしたが、前日からの雪で落ち葉が濡れてしまったので、もみ殻を使って焼きました。焼き芋の場所は”馬冷し場”です。ここは川沿いにあり、かつて馬に水を飲ませたり体を冷やすところで、広場のようになっています。みなさんで焼き芋を頬張りながら一息です。




そして、川沿いを歩きながらゴールの萩野公民館へ。有壁地区には地域おこし協力隊が活動していますが、協力隊の近藤愛さんは油絵の展示館を開催していて皆さんで見学となりました。


寒い中ご参加いただきまして有難うございました。次回はひな祭りの頃に開催したいと思っています。


※萩野酒造さんでは一般見学を行っておりません。




Comentários


bottom of page